大宮地八幡宮

大宮地八幡宮
名称
大宮地八幡宮
(おおみやぢはちまんぐう)
御祭神
應神天皇 須佐之男大神 権現大神
鎮座地
天草市新和町大宮地4458
宮司
田口 龍太
TEL
0969-23-3249
概要

創立については不詳ですが、神社の資料から寛永八年(1631)以前の創建であることがわかっています。それから200年後の元治元年に再建されました。
例大祭神幸行列は10月第3土・日曜日。山の神社で行われる神事の後、太鼓、笛、毛槍と3基の神輿が宮入し、獅子舞いが奉納されます。
大宮地獅子舞いは、大正時代に長寿と無病息災、五穀豊穣を祈願して始まったとされ、青年団によって継承されています。
平成二年に行われた県民文化祭「あまくさ獅子の共演」に参加し、大勢の観客を魅了しました。

主な祭り
例大祭神幸行列(10月第3㊏㊐)
地図
兼務神社
名称
馬場菅原神社
御祭神
菅原道真公
鎮座地
天草市新和町小宮地700
名称
棒鶴阿蘇神社
御祭神
武岩龍神
鎮座地
天草市新和町小宮地3375
 
名称
切越八幡宮
御祭神
應神天皇
鎮座地
天草市新和町小宮地4713
名称
小宮地諏訪神社
御祭神
健御名方命
鎮座地
天草市新和町小宮地5002
名称
北高根菅原神社
御祭神
菅原道真公
鎮座地
天草市新和町小宮地9390
名称
中鶴菅原神社
御祭神
菅原道真公
鎮座地
天草市新和町大宮地4214
名称
大多尾神社
御祭神
天照皇大神 八幡大神 春日大神 阿蘇十二柱
鎮座地
天草市新和町大多尾2815